お知らせ
2022-12-22 19:37:00
■年末年始と1月の活動について
年末年始と1月の活動についてお知らせいたします。
・いずれも無料
・事前の申し込みなども不要
お気軽にご利用いただけると嬉しいです。
********************
■ 相談業務
・通常どおり
応対時間は10時~21時を目安にしていただけると助かります
********************
*電話 090-9106-9402
*メール tanicarts@gmail.com
*ツイッター>>
*フェイスブック>>
*インスタグラム>>
********************
■ フリーコーヒー
・年内最終、12月28日 →餅つき大会
・年明けは、1月4日から通常どおり
鹿児島市の『バカンス』にて
毎週水曜11時~13時
********************
********************
■ 一箱古本市:鹿児島市山下町
・年明け、1月9日
鹿児島市の主に公共施設にて
不定期
********************
********************
■ ひだまりカフェ:鹿児島市(山下町、名山町)
・年内最終、12月25日
・年明け、1月7日から通常どおり
鹿児島市の主に公共施設にて
毎週土日、10時~13時半
********************
********************
■ ひだまりカフェ:姶良市
・年内最終、12月25日
・年明け、1月9日から通常どおり
姶良市『なぎさの家』にて
第2と第4の月曜、10時~14時
********************
********************
■ ひだまりカフェ:いちき串木野市
・年内最終、12月25日
・年明け、1月8日から通常どおり
いちき串木野市『本浦交流センター』にて
第2と第4の日曜、13時~15時
********************
********************
■ ひだまりカフェ:鹿屋市
・年内最終、12月15日
・年明け、1月9日から通常どおり
鹿屋市『リナシティかのや』にて
第1と第3の木曜、第1日曜、10時~13時半
********************
********************
■ ひだまりカフェ:鹿児島市谷山
・年内最終、12月17日
・年明け、1月7日から通常どおり
鹿屋市『リナシティかのや』にて
第1と第3の木曜、第1日曜、10時~13時半
********************
********************
■ 女子茶話会
・年内最終、12月11日
・年明け、1月15日から通常どおり
鹿児島市名山町、集える古民家「バカンス」にて
第2日曜、14時~16時
********************
********************
■ 伴走型支援者養成講座:鹿児島市
・年内最終、12月28日(夜のみ)
・年明け、1月4日から通常どおり
鹿児島市山下町、公共施設にて
毎週水曜
昼の部/14時~16時、夜の部/18時半~20時半
********************
********************
■ 伴走型支援者養成講座:鹿屋市
・年内最終、12月15日
・年明け、1月5日から通常どおり
鹿屋市『リナシティかのや』にて
第1と第3の木曜、18時半~20時半
********************
********************
■ 伴走型支援者養成講座:姶良市
・年内最終、12月16日
・年明け、1月13日
姶良市『なぎさの家』にて
不定期、10時~12時
********************
********************
■ オンライン傾聴講座
・年内最終、12月16日
・年明け、1月6日から通常どおり
Zoomアプリにて
第1と第3の金曜、19時半~21時
********************
以上です。
ご不明点は、下記『NPO法人ルネスかごしま』までお問い合わせください。
電話 090-9106-9402
メール tanicarts@gmail.com
2022-12-15 17:01:00
■鹿児島県薩摩川内市/傾聴講演を実施しました
12月13日、薩摩川内市の国際交流センターにて、弊NPO代表 谷川勝彦が、傾聴の講演(グリーンコープさん主催)をさせていただきました。
テーマは、「子どもの心を受け止める ~傾聴の技術について」。
会場とオンライン、あわせて50名ほどの方々がご参加くださり、終了後は食事をしながら交流会もしてくださいました。
皆様、ありがとうございました。
NPO法人ルネスかごしまでは、
代表の谷川勝彦が、傾聴やカウンセリング法、接し方、不登校や引きこもりのこと、居場所づくりなど、さまざまなテーマで講話や研修を承っております。
ご依頼やお問合せは、問い合わせフォーム>> または、下記までいただけますよう、よろしくお願いいたします。
……………………………
「あらゆる困りごとに寄り添い、一緒に考えます」
鹿児島県鹿児島市
NPO法人ルネスかごしま(代表 谷川勝彦)
■電話 090-9106-9402 または 090-239-6240
■メール tanicarts@gmail.com
※ ご連絡やご相談は10時~21時を目安にしていただけると助かります。
……………………………
◆ご対応可能な相談例
ご参考までに一例を掲載しますが、これら以外であっても大丈夫です。
対象年齢も、大人(成人)、高齢者、子供(子ども)、未就学児など、どなたのことでもどうぞ。
・ひきこもり(引きこもり)
・不登校、登校拒否
・虐待、家庭内暴力、DV
・望まない妊娠
・学習(塾、家庭教師)、教育関連
・フリースクール、居場所
・行き場がない、住まいが無い
・就職、就労、自立支援
・結婚、夫婦、離婚などの問題
・生活困窮の悩み(困窮生活支援)
・生活保護や福祉策の申請や手続き
・依存症、精神疾患の相談
・発達障がい(障碍、障害)
・自宅療養や在宅ケアの困りごと
・在宅ケアや介護、支援の悩み
・カウンセラー、助言者、支援者としての相談
など
……………………………
2022-12-04 04:33:00
■12月の活動予定を更新しました
2022年12月分の、NPO法人ルネスかごしまが主催するイベントや講座について、トップページ>> にチラシを掲載しました。
・事前の予約や申し込みは不要
・遅刻や早退、時間途中での入退室など自由
気持ちが向かれたときやご予定が合った際に、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
■NPO法人ルネスかごしまの活動は、皆さまからのご寄付やご協力、助成金などにより実施できております。
ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━
■ 通常のご寄付
━━━━━━━━━━━━
イベントや講座など、活動全般に使わせていただきます
南日本銀行
天文館支店:店番110
普通 1149875
トクヒ)ルネスカゴシマ
━━━━━━━━━━━━
■ 毎月の定額ご寄付 月額500~
━━━━━━━━━━━━
「支援&保護施設(シェルターハウス)」の運用に使わせていただきます
2022年より始めた鹿児島県内での「民間の、総合支援&保護施設(シェルターハウス)」は、皆さまからの寄附金や助成金などで運営されています。
月額500円~、定額制でご支援いただけますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
◆詳細はこちら>> https://readyfor.jp/projects/101927
…………………………………
■ルネスかごしま(鹿児島県鹿児島市)は、
どのような困り事にも寄り添い、一緒に考えています。
・無料相談窓口の開設や無料訪問支援など随時おこなっております。
・相談料や交通費など一切いただいておりません。
どうぞ一人で抱え込まず、いつでもご連絡ご相談、お問い合わせください。
< ご対応例 >
これら以外であっても大丈夫です。
対象年齢も、大人(成人)、高齢者、子供(子ども)、学生、未就学児など
どなたのことでもどうぞ。
・ひきこもり(引きこもり)
・不登校、登校拒否
・学習支援(塾、家庭教師)、教育関連
・フリースクール、居場所
・就職支援、就労支援、自立支援
・結婚、夫婦、離婚などの問題
・家族関係、友人関係、人間関係
・育児、子育て、ひとり親世帯(一人親世帯)
・虐待、家庭内暴力
・DV(ドメスティックバイオレンス)
・望まない妊娠、出産
・貧困問題の悩み(困窮生活支援)
・生活保護や福祉策の申請や手続き
・窓口等への付き添い、同伴
・居住支援、住まい探し、転居、引っ越し
・依存症、精神疾患の相談
・発達障がい(障碍、障害)
・対人関係、対人恐怖症、コミュニケーション
・老々介護、8050問題
・自宅療養や在宅ケアの困りごと
・在宅ケア、介護、支援の悩み
・カウンセラー、助言者、支援者としての相談
など
■営業時間、応対時間
10時~21時を目安にしていただけると助かりますが、
緊急時は、この限りではありません。
■ご連絡先、お問合せ先
・電話 099-239-6240 または 090-9106-9402
・メール tanicarts@gmail.com
■法人番号 7340005008790
■設立日(内閣承認年月日)2017年10月31日
2022-11-22 17:44:00
■メールでご相談やお問い合わせをくださる方へ
メールでご連絡くださる方に、大切なご案内です。
docomoやソフトバンクなど、携帯電話の契約に紐づいているキャリアメールのアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)で送られたメールについて、こちらで受け取りはできるのですが、お送りした返信がエラーで返ってきてしまうことがあります。
ルネスかごしまでは、メールでのご相談やお問合せには、原則すべてなんらかの返信をしておりますが、返信が届かない場合は上記のケースが考えられます。
◆不達トラブルを防ぐための対処法(例)
【例1】
携帯電話の機種やご契約内容、迷惑メールの振り分け設定などによって、不達トラブルが起こることがあります。
メールをお送りくださる前に、ご契約中の携帯電話会社に「特定のGmail(ジーメール)アドレス、tanicarts@gmail.com からのメールが受信できるよう設定したい」などとお尋ねになり、ご準備をなさったうえで送信してください。
【例2】
キャリアメールのアドレスではなく、Gmail(ジーメール)などのフリーアドレスを取得して送信いただくのも効果的です。
【例3】
メールを使わず、ルネスかごしま代表 谷川勝彦の、TwitterやFacebook、Instagramのメッセージ機能からご連絡いただく。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
……………………………
「あらゆる困りごとに寄り添い、一緒に考えます」
鹿児島県鹿児島市
NPO法人ルネスかごしま(代表 谷川勝彦)
■電話 090-9106-9402 または 090-239-6240
■メール tanicarts@gmail.com
※ ご連絡やご相談は10時~21時を目安にしていただけると助かります。
……………………………
◆ご対応可能な相談例
ご参考までに一例を掲載しますが、これら以外であっても大丈夫です。
対象年齢も、大人(成人)、高齢者、子供(子ども)、未就学児など、どなたのことでもどうぞ。
・ひきこもり(引きこもり)
・不登校、登校拒否
・虐待、家庭内暴力、DV
・望まない妊娠
・学習(塾、家庭教師)、教育関連
・フリースクール、居場所
・行き場がない、住まいが無い
・就職、就労、自立支援
・結婚、夫婦、離婚などの問題
・生活困窮の悩み(困窮生活支援)
・生活保護や福祉策の申請や手続き
・依存症、精神疾患の相談
・発達障がい(障碍、障害)
・自宅療養や在宅ケアの困りごと
・在宅ケアや介護、支援の悩み
・カウンセラー、助言者、支援者としての相談
など
……………………………
2022-11-19 19:53:00
■鹿児島県日置市/民生委員等を対象とする研修で講話
2022年11月11日に鹿児島県日置市吹上町にて、吹上地区民生委員・児童委員を対象とした研修会が開催され、当NPO代表、谷川勝彦が講話させていただきました。
35名ほどがご参加くださいました。
皆様ありがとうございます。
NPO法人ルネスかごしまでは代表の谷川勝彦が、傾聴、カウンセリング法や接し方、不登校や引きこもりのこと、居場所づくりなど、さまざまなテーマで講話や研修を承っております。
ご依頼やお問合せは、問い合わせフォーム>> または、下記までいただけますよう、よろしくお願いいたします。
tanicarts@gmail.com
090-9106-9402
099-239-6240
※ 10時~20時を目安にご連絡いただけると助かります。