お知らせ
2022-02-08 23:10:00
■MBC南日本放送で報道されました
本日、夕方のニュースで、NPO法人ルネスかごしまの無料食料支援活動が報道されました。
4分間ほどの放送でしたが、1分にまとめて掲載します。
■寄付金は下記にお振込みいただけるとありがたいです。
南日本銀行 天文館支店 (店番110)
普通 1149875
トクヒ)ルネスカゴシマ
****************
NPO法人ルネスかごしまでは、生きづらさを抱えるすべてのひとと、一緒にこれからのことを考えます。
定期的な活動としては下記がありますが、これらに限らず、心配や不安、困りごとなどございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
いずれも無料です。
交通費なども一切いただいておりませんし、何かの契約や勧誘などをすることもございません。
もちろん、強要や強制をすることもなく、寄り添いを大切にしています。
どうぞ安心してご連絡くださいませ。
■相談 --- 電話、SNS、メール、対面、訪問
■傾聴 --- 電話、対面、訪問
■生活支援 --- 食糧品の無料提供、買い物代行、訪問など
■居場所 --- フリーコーヒー、ひだまりカフェ
■学び/対面、オンライン --- 傾聴講座、伴走型支援者養成講座
■イベント --- 季節によって、花見、そうめん流し、かき氷、餅つきなどのイベントをおこなっています。
****************
■ご相談やご対応の例
不登校、登校拒否、いじめ、ひきこもり(引きこもり)、虐待、家庭内暴力、DV、望まない妊娠、学習(進学、進級、入塾、家庭教師)、教育関連、フリースクール、居場所、住まい、就職、就労、自立支援、結婚や離婚問題、生活困窮の悩み(貧困世帯支援、困窮生活支援)、生活保護や福祉策の申請、各種手続き、依存症、精神疾患、発達障がい(障碍、障害)、自宅療養、在宅介護、在宅ケア、傾聴、カウンセリング、メンタルケア、カウンセラーや支援者としての相談、など
■お問い合わせ先
こちら>> まで、よろしくお願いします。
2022-01-31 21:41:00
■2月の活動予定を掲載しました
当ホームページの最初にスライド式で表示されるチラシの画像を、2月分に更新しました。
◆コロナなどの影響で、開催や会場が突如変更になる場合があります。
お手数をおかけしますが、直前に代表のたにかつ(谷川勝彦)のFacebookやTwitterでご確認いただけますと幸いです。
たにかつ フェイスブック>>
◆鹿児島市での2月の伴走型支援者養成講座は、23日(水)は祝日のためお休みです。
昼の部の会場は、かごしま市民福祉プラザ4階、ロビー。
夜の部の会場は、かごしま市民福祉プラザ5階の下記になります。
2日(小会議室1)
9日(小会議室2)
16日(小会議室1)
◆鹿屋市での2月の伴走型支援者養成講座は、
3日(木)お休み
17日(木)のみとなります。
よろしくお願いします。
2022-01-02 13:30:00
■年頭のご挨拶/代表理事、谷川勝彦(たにかつ)
新年、あけましておめでとうございます。
昨年も弊NPOの活動や取り組みに対し、たくさんのご協力やご支援を賜り、誠にありがとうございました。
お蔭様でメディアでもたくさん取り上げていただくことができ、多くの方に活動を知っていただくきっかけとなりました。
講演や研修にもたくさんお呼びいただけ、とてもありがたく思うと同時に身の引き締まる思いがいたしました。
また、こういったことにともない、インターネットで検索される方も増えるであろうと想定をし、ホームページの全面改装、ブログやYouTubeチャンネルの新設など、情報が見つけやすくなるよう整備を進めました。
まだまだ至らない点や気付かないことも多いですが、今年も、これからも、皆様からの教えや導きをいただきながら、「困りごとを抱えるすべての方に、生きやすい生活をしていただけるよう」、活動してまいる所存です。
末筆ですが、代表者の谷川勝彦(たにかつ)よりひとこと、年頭のご挨拶が寄せられております。
1分間の動画ですので、ご覧いただけると幸いです。
=======================
NPO法人ルネスかごしまは、
生きづらさを抱えるすべての人と一緒にこれからのことを考えます。
=======================
◆代表者
谷川勝彦(通称:たにかつ)
◆お問い合せ先
ご対応時間は10時~21時を目安にしていただけると助かります。
*電話 090-9106-9402
*メール tanicarts@gmail.com
◆事務所所在地
不在にしていることがあるため、事前に必ずお電話くださいませ。
鹿児島県 鹿児島市 照国町7-23-205