お知らせ
2021-02-04 17:45:00
第1・3木曜日は鹿屋市で講座を行っています。
1830~2030まで。無料、駐車場あり。
3月だけお休みをいただいていますが、4月からはまた再開します。
どなたでも参加できます。
今日は3階のフリールームです。
2021-02-03 09:33:00
水曜日はフリーコーヒーと伴走型支援者養成講座の日です。
フリーコーヒーは鹿児島市名山町のバカンスというところで、11:00~13:00にコーヒーを振舞っています。
いろんな方が来られて、会話をしたり、お昼ご飯を食べたりと、それぞれが好きなことをして過ごしています。
伴走型支援者養成講座は、14:00~16:00と18:30~20:30の2回、鹿児島市山下町のかごしま市民福祉プラザ4Fで行っています。
発達障がいや精神疾患、あるいは、日常生活で誰にでも起こりうる生きづらさ。それらを抱える人を支援するための傾聴やカウンセリング手法を一緒に考えよう、という講座です。無料、予約不要です。駐車場もあります。
毎月、南日本新聞さんのみなみのカレンダーに掲載していただいているので、月頭は特に参加が多いです。
また、毎年通年で行っているのですが、3月だけはお休みをいただいているので、2月の4回が終わると、次は4月ということになります。
よろしければ、支援に直接関係が無いという方も、この機会にどんなものか、受けてみられてはいかがでしょうか。
2021-01-31 13:32:00
1月30日のひだまりカフェは、7名の参加。
1月31日の参加は21名でした。みなさん、ありがとうございます。
ひだまりカフェは、来週もあります。よろしくお願いします。
2021-01-29 15:58:00
日置市「なんでも相談会」について
今年の1月から、月2回で開始した「なんでも相談会」。
9日の初回は、告知不足だったこともあり、申し込みが3件ほどで、14時から17時開催なのでちょうどよいくらいだったのですが、26日の2回目に向けて、日置市さんが各戸に整備されている防災無線の放送で告知をしていただいたところ、とてもたくさんの申し込みをいただきまして、とても26日だけではご相談を受けきることができなくなってしまったため、1月21日くらいから毎日のように日置市に通いまして、1月29日現在17件のご相談をお聴きさせていただきました。来週ももう1件お話を聴かせていただく予定になっています。
それだけ、どこに聞いたらよいのかわからない、あるいは、専門家や行政に相談するほどではない(と思っているけれど)誰に相談したらいいのかわからないことを抱えて困って(途方に暮れて、あきらめて)おられる方が多くいらっしゃることをあらためて感じました。
2月も9日22日の2回、なんでも相談会を開催予定ですので、日置市のお近くにお住まいの方で、誰かに聴いて欲しい、困っている、くるしい、という思いがあられる方は、私に直接でも構いませんし、日置市福祉課にお問い合わせいただいても大丈夫ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
遠方、あるいは日程が合わないという方も、できる限り対応いたしますので、まずはご連絡くださいね。